水曜日, 7月 22, 2009

日食

曇りで見れなかったな.



世界の反応は以下から. インドが熱かった??
The Big Picture - The longest solar eclipse of the century

水曜日, 7月 01, 2009

間隔

何だかんだで毎月更新してきたけれどあえて更新間隔を空けてみた.
ネタと気力が尽きているってのが一番大きいけれど.

野村克也と同じ日に年を重ねつつ.
更新.

金曜日, 5月 01, 2009

proof

久しぶりにDelphiネタ.

動的メモリチェックツール-キムラデービーブログ を見て,
前使っていたMemProofが今どうなっているか調べてみた.

残念ながらThe Next Step for MemProof Usersとなっていて
AQtimeへの移行を促している.

しかし, 以下のリソースは未だ残されている.
http://www.automatedqa.com/memproof/memp0941.zip
http://www.automatedqa.com/memproof/memp0948.zip

memp0950.zipも探せば見つかる.
一応手元にある本家から落とした内容比較したら同一だった.

再配布どうなのかな??

日曜日, 4月 12, 2009

山あり, 谷あり

WIRED VISIONの記事に, 以下の記事があった.
"仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究"

前から気になっていた"首振りドラゴン"の動画もある.


以前検索したときはキーワードが悪かったらしく見つからなかったが,
今回はペーパークラフトが紹介されているのを見つけることが出来た.
ずっとコッチを見てるドラゴンを作ってみよう!! (小太郎ぶろぐ)


実際に作ってみた.

・自分で作ってしまうと, 構造が分かってしまうので, 自分を騙すのに時間が掛かる.
・首を振っているように見え出しても, 光線の関係などで, 実際の形を認識してしまう.
(少し薄暗い環境の方が良いかも)
・あまりやりすぎると, 酔う.
(頭クラックラッする)


日本語で山折り, 谷折りは英語でも同じ.
Mountain Fold, ValleyFold って書いてある.
語源はどっちだろう??

折り紙っていつ始まったものなの??
昔だと, 紙は貴重な気もするし.

少し調べただけでは, 出てこないなぁ.

日曜日, 4月 05, 2009

知りませんでした

(via: "Did You Know"和訳)




オリジナル??

日曜日, 3月 29, 2009

Bass

ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラヴを見た.
最近音楽系の雑誌を全く買っていないから,
予備知識0だった.




ギターはもちろんJeff Beck何だけれどもベースがTal Wilkenfeld
(Wikipedia - タル・ウィルケンフェルド)
全く知らなかった. 今後, 要チェク??



最後(アンコール)には, スペシャルゲスト(ストラトの名手)も出てきて,
Jeff Beckは"僕は帰ろうかな" とか言ってる. 必見!!

インタビューでは, バンドのメンバーのことや,
会場の Ronnie Scott's Jazz Club, 出演経緯を語っている.

The Submarines

iPhone持っていないけれど, CMが気になる.
聞かせた曲を当てるアプリ(Shazam)が気になる.

実際使う場面はあまり無いと思うけれど,
Shazamのレビューを見ると自分も試してみたくなる.

でも, そのためにiPhoneを買うのはさすがに…. ねぇ.

CMで流れている曲はThe Submarinesのアルバム Honeysuckle Weeks
3曲目 You Me and the Bourgeoise



今度買ってみるかな.