木曜日, 8月 31, 2006

Trackback

このBlogサービス(Blogger)はTrackbackに対応していないらしい(現在のところ).

??それでBlogと言えるのか??

似たような機能?のバックリンクについては未だ理解していない.

HaloScan.com
等のサービスを使用すればTrackbackの機能を実現可能なようだが時間切れだ.

なんてこった.
前回のPostはTrackback用に書いたのだが….

まっ, 追々と.

JOJO

同じ時期にBlogを始めている人がいる.
Wikiを見るとDelphiの項目がある. 同じく興味?があるようだ.
でもPHPの方に力を入れているっぽい.

しかし, JOJOといったらなんと言っても これだろう. (w
ニュースはここで.

ライブカメラがあるが, 鏡に何か写っていそうで恐い….

これから面白い情報を期待したい.
RSS登録したしね.

日曜日, 8月 20, 2006

アフェリエイト

Amazonでインスタントストア(TM) ベータ版が始まった.
簡単にオンラインストアが作成できる?
という事で作ってみた -> おすすめ書籍
このページに誘導するのが難しそう.

他にもこんなやり方がある.
Subversion実践入門

誘導後の配色等を統一出来るからよさげ.

始めた理由

Delphiを使用している とたまに DFM の差分を見たいときがある.
特に SVN (直接的には TortoiseSVN) を使い始めてから DFM の差分が気になるようになった.
通常 DiffTool は WinMerge を使用しているので xdocdiff みたく拡張子(*.dfm)に従って行う前処理を作成してみた.

で, この際 WinMerge の plugin も作ってみようかと思ったのだけど….
既にあったそのものが, しかも最初から付いてきているっぽい. さらにヘルプの 'Plugins' の説明に使われている
> Example plugin : decompress Delphi4 binary files (extension .dfm).
UnpackDFM.dll が plugin の実態.

けっこう凹んだ, 今まで始めようと思わなかった Blog のアカウントを作成してしまったくらい凹んだ.

--
ちなみに DFM は Delphi Form File の略で(きっと) フォームやコンポーネントの情報を管理するリソースファイルの事です.
Delphi を使用している方なら, convert.exe や ObjectResourceToText() を使用して一度は変換ツールを作ったりするはず!! いや, きっと作る.

今度はもっと調べてから作ろ ってあたりまえか. orz

土曜日, 8月 19, 2006

スタート

アカウントを作成したのだけど, なかなかレイアウトが決まらない.
そうこうしている間に数日経ってしまった.
さっさとやれよとつっこみつつ(自分に).

はじめますBlogとやらを.