skip to main
|
skip to sidebar
Self.BookMark.Add(link)
Bookmark of programing and interesting one and so on.
日曜日, 5月 27, 2007
JJY
前回の
2J
のエントリは,
CodeGear日本語版Webサイト紹介キャンペーン
のためのだったのですが….
厳正なる抽選の結果
, 頂きました.
毎日午前3時10分に自動的に補正が行われ,
正確な時を刻んでいます.
日本の標準電波シグナルJJYは
通信総合研究所-
日本標準時プロジェクト
により管理されている様です.
日本標準時を表示は
JST Clock
で.
土曜日, 5月 19, 2007
Programing
最近子供を対象としたプログラミング環境が取り上げられている.
Hackety Hack
(via:
Radium Software
)
Scratch
(via:
POP * POP
)
かなり面白そう!!
自分がこれらを手にしていたらどうなっていただろうか??
きっと, どっぷり浸かっていた.
間違いなく.
Unicode
Unicode文字の一覧を見る事ができる.
Unicode Chart
(via:
Matzにっき
)
第5回 CodeGearデベロッパーキャンプ
まつもと ゆきひろ氏が来る見たい.
行こうかな, 生Matz見に.
日曜日, 5月 13, 2007
2J
CodeGear
のサイトが正式にローカライズされたようだ.
デベロッパーキャンプとかちゃんと続いているし, 今後も期待したい.
SEOに協力する変わりに小言を少々(ここで言っても仕方ないが).
これを機に昔あったコンテンツ
Borland Answers - Delphi Q&A
等を是非復活させてもらいたい.
(現在リンク先は存在していない. Googleのキャッシュで見る事は出来る.)
欲を言えばPDFではなくてHTMLで.
PDFはローカルに持っているが, HTMLを無理やりPDFに
変換しただけの物なのできわめて使いにくい.
5/19 追記
Code Gearの
Delphi サポート情報
のその他の項に
Delphi Tips
がありました.
(via:
DelWiki
)
Delphi FAQも追加が期待できそう.
旧サイトも残っていました.
Delphi Tips
Delphi Q&A
Turbo関連の動きが止まっている感じがする.
これでは裾野は広がらない.
Delphi Tutorials
が続いているのが救いだけど….
初心者の方が求めているものはこのような内容なのだろうか?
少し違う切り口の物があっても良い気がする.
復刊希望になっている書籍とかどうにかならないのだろうか??
個人的な希望としては,
Delphi 6 プログラミングバイブル
が復刊になって欲しい.
最新版に越したことは無いけど, Delphi6の頃の内容も充分に価値があると思う.
他にもこのまま埋もれさすにはもったいない.
color
これは, 全然気付く事が出来なかった.
(via:
POP*POP
)
関係ないけど, colorってcolourでも良いのか.
更に関係ないけど,
goo辞書
に発音確認用のプレイヤーが追加されている.
0.8倍速とか選択できて良い感じ.
goo辞書は細かい使い勝手がどんどん良くなっている.
Weblio
とか出てきて大変なのだろうな.
プログラミング関係の登録も多くて便利だし.
日曜日, 5月 06, 2007
repository
以下を参考に(と言うかそのまま)
CentOS
で
trac
を導入してみた.
CentOSでyumからTracをインストール
DAG repository
を追加するとyumコマンドでtracがインストール出来る.
ちなみに, Subversionも1.4.3で提供されていた.
CentOS5.0で提供分は1.4.3では無かった(詳細は覚えていないが….).
何かあっけない, 便利だけど.
オフラインの環境で導入する方法を見付けたいのだけれど.
きっと, yumで落としたRPMがどっかにあるはず, 無い?? DAGを探すとか??
unfuddle
でアカウントを作成してみた.
特にプロジェクトと言えるものは無い.
設定ファイル等を管理する予定.
これで強制的に英語を読むようにもなるかな.
金曜日, 5月 04, 2007
GW (is not Groupware)
昨日日帰りで北陸方面へ.
目的は
永平寺
に参拝(どうやら家は曹洞宗らしい).
7:30 出発
: 名神高速-北陸自動車道-福井IC
10:00 着
: 永平寺にて七堂伽藍等を回る
11:30 出発
: 東尋坊へは行かずに越前海岸沿いをさまよい
武生IC-名神高速-北陸自動車道
16:30 着
GWにも関わらず, 渋滞は一切ありませんでした.
先日の石川県で発生した地震の影響でしょうか??
それにしても早く帰って着すぎです.
もう少しゆっくりしても良かったかな.
新緑が鮮やかでなかなか良い旅行でした.
blue
久しぶりに….
起動時に某セキュリティソフトの自動更新かかったからそのせいかな??
少し前(半年位??)に頻発していたのだけれど, 最近は無かったのに.
これになると一気に萎える.
自動更新制御したいのだけれど, 設定項目無いんだよなー.
ちなみに
Win2k (sp4)
セキュリティソフトはイチロー応援していると良く目にする有名処
micro
microSD Cardを買いました.
さすがmicro…. って小さすぎ(小指の爪より小さい??).
無くすよこれ, きっと.
携帯のデータ(pic)をUSB転送するのに必要でした.
SDカードが刺さっていないと, USBデバイスとして認識してくれない….
他にBluetooth何かもあるけれど, とりあえず.
(もちろん赤外線通信も!! 笑)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2011
(2)
►
1月
(2)
►
2010
(12)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2009
(19)
►
10月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2008
(59)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(6)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
▼
2007
(67)
►
12月
(2)
►
11月
(7)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(6)
►
6月
(9)
▼
5月
(9)
JJY
Programing
Unicode
2J
color
repository
GW (is not Groupware)
blue
micro
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2006
(17)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
自己紹介
T.Fuka
Aichi, Japan
Self Tag BoolMark, Delphi, Music
詳細プロフィールを表示
Book Stack
Amazon.co.jp ウィジェット
Linux Girls