火曜日, 5月 27, 2008

Roots

Roots

お大げさな意味ではありません.
缶コーヒーのRootsです.

JOJOネタと言う事で.

月曜日, 5月 26, 2008

Delphi is dead

エンバカデロ、CodeGear両CEOによるライブチャット - 録画
Delphiはまだ終わっていないということができます。

あたりまえじゃっ, ボケッ!!


ちなみに, 原文ではDelphi is OVER

そして, 本当にDelphi is Not Overと言える様に成長してもらいたい.

土曜日, 5月 24, 2008

だれでも??

だれでもWikiサイトを構築できる「Google Sites」が正式提供
(builder by ZD Net Japan)

GoogleがWikiをどんな感じで提供するのか気になったから
試しにサイト Apollon Field を作ってみた.

で, これってWikiの文法使って編集するところあるの??
別にWikiで無くても良いのだけれど.

木曜日, 5月 22, 2008

技術者は何をすべきか

技術者は何をすべきか….

何ができるだろう??

MLA: 災害に思うこと

水曜日, 5月 21, 2008

Analogy

Analogyかっこ良過ぎる!!
(via: Idea * Idea)

こんなセンスが自分にも欲しい.

これは, 磨けるもんじゃないだろーなっ.

日曜日, 5月 18, 2008

釣と

先日, 新人歓迎会でした.
今年度は3名と昨年から研修を兼ねて仕事をしてもらっていた1名が新たに加わりました.
今のところコンスタントに新人が入っていますし, 育っているようです(ちょっと人事です).

で, 会場が "ざうお小牧店" でした.



釣りパックコースがあり, いけすの魚を釣ってその魚が調理されてテーブルに運ばれてきます.
(注: 本格的な釣ではなく, 魚によっては餌を付けず引っ掛けるだけです.)

予算の関係上釣ってはいけない魚があって残念だったのですが
以外に盛り上がってしまいました.

ヒラメを活け造りでおいしく頂きました.
調理方法は魚によって違いますがヒラメの場合,
活け造り, 唐揚げ, ムニエルから選べるみたいです.

他の人が釣った鯛の蒸し焼きもおいしかったです.
久しぶりにもう一度行っても良いかもと思ったお店でした.

For Folder

SHBrowseForFolder()で初期選択フォルダを指定する際に
ネットワーク共有フォルダ以下が指定できない!!

\\ServerPC\ShareFolder\temp
等を指定すると, 存在しないフォルダと判定されて
マイコンピュータが初期選択されてしまう.

初期選択はコールバックで行うのだけれども, 以下の様にしていました.

int CALLBACK BrowseCallbackProc(HWND hwnd, UINT uMsg, LPARAM lParam, LPARAM lpData)
{
if (uMsg == BFFM_INITIALIZED)
{
SendMessage(hwnd, BFFM_SETSELECTION, (LPARAM)TRUE, (LPARAM)lpData);
}
}


上記コールバックの引数lpDataはSHBrowseForFolder()を呼ぶ際に渡す構造体BROWSEINFOのメンバ
LPARAM lParamに指定した値がそのまま渡されてきます.
上記コードは初期指定パス(char型配列)へのポインタが指定されている事を期待しています.

このコードでネットワーク以外の任意指定は可能だったので
SendMessage()に異なる指定方法があるとは思わなかった.
色々, サンプルコードを見ていたのだけれど気付かずに見落としてしまっていた.

結局以下のコードでネットワークの共有フォルダへの初期指定も可能なはずです.

int CALLBACK BrowseCallbackProc(HWND hwnd, UINT uMsg, LPARAM lParam, LPARAM lpData)
{
if (uMsg == BFFM_INITIALIZED)
{
SendMessage(hwnd, BFFM_SETSELECTION, (LPARAM)FALSE, (LPARAM)lpData);
}
}


何が違うか??
SendMessage()に指定する3番目の引数をFALSEにしています.
その際は, 4番目に指定する値をITEMIDLISTへのポインタとします.

それだけです.

シェル絡みの関数を使用する際はちゃんとシェルネームスペースを意識して
ITEMIDLISTを使えって事でしょうか??

あと, 今回痛かったのはMSDNが移行時期に入っていて, 旧コンテンツから
新コンテンツへのリダイレクトが(正しく)行われていない??ために,
リンク切れが異常に多かった.

前はあったと記憶している日本語訳されたSHBrowseForFolder()の
コンテンツが移行後にはなくなっている??
(今後追加されると良いのだけれど….)

よって, 日本語版のMSDNで検索掛けてもなかなか思うように仕様が出てこないので
英語圏のGoogle先生に聞いてみましょう.
日本語用の検索時にも
・ウェブ全体から検索
・日本語のページを検索
と指定は出来るけれども, 検索結果は全く違うので注意が必要です.

参考リンク(いずれもMSDN)
SHBrowseForFolder Function
BROWSEINFO Structure
BrowseCallbackProc Function