他のLinuxのディストリビューションのリリースも相次いでいるみたいです.
早速インストールしてみました.
これで, trac環境構築できるようにならねば.
(社内で運用できるようにね.)
FedoraCore 3.0から少し触り始めたのだけれど, あまり進歩していないなぁ….
でも, ようやくSVNのMakeでtestも全て通るまでにはなった.
(release notes をよく読め!! の一言に尽きる. testが通らない原因は初歩の初歩だった….)
configureとか未だ良く分かっていないしなーっ.
皆はどうやって覚えていっていんの??
ヒントをくれる人がいなかったらかなり厳しいのだけれど.
追記:
Open Tech Press の記事によると,
インストールは、インストール手順の指示も画面に表示されるグラフィカルインターフェースを使って行なうことができるが、その場合は最低512MBのメモリが必要となる。なおテキスト版のインストーラもあり、こちらを使用する場合は最低128MBのメモリがあれば良い。FedoraCore6とかでも普通にGUIでインストールできていたから??と思ったのだけれど
確かに512MBも載っていない.
インストール時には別に良い気がするが理由があるのかな??
今回で5, 6回目になるから別に問題は無かったけど,
最初は選択を間違えたかと思ってやり直してしまった.
0 件のコメント:
コメントを投稿